救世主登場!!

こんばんは。宿毛を代表する柑橘「小夏」が大好きな新井田です。

7月に入りましたね。待ちに待った夏の到来です。夏は好きなのですが、このジメジメ感だけはどうしても慣れません。イチゴハウスの中はというと、まさに「サウナ」状態。立っているだけで身体中から汗がふき出てくるのです。

公社では、先週から高設栽培の後片付けをスタートさせました。その中のひとつがイチゴ株を一株一株スコップなどでせっせと抜き取るという作業。これが肉体的にも精神的にも結構キツい作業となっていました。

ところが、今週になりイチゴ株抜き器(通称:グリグリ)なるものを発見!グリグリはイチゴのクラウンと根部を一気に除去できる優れもの。スコップなどを使うより格段に早く、手も疲れず、また余分な培土を取ってしまうこともありません。これだったら、定植時の下穴あけなどにも有効活用できそうです。

思わぬ救世主の登場に感謝しきりの1週間なのでした。

スタートアグリカルチャーすくも 宿毛市で農業研修

平成31年に社団法人として立ち上げた農業公社です 自然豊かな高知県の西に位置する宿毛(すくも)市で、 毎日農業に触れながら精一杯頑張っています! 多くの方々に宿毛市を知っていただきたく 日々の活動を掲載していますので、 少しでも気になった方は覗いてみてください🍓

0コメント

  • 1000 / 1000