食育出前授業が行われました

こんにちは。冬になるとクリームシチューが無性に食べたくなる新井田です。

今月13日、宿毛市内の若手農家で構成する宿毛4Hクラブは同市立小筑紫小学校3・4年生25名を対象にした「食育出前授業」を開催し、私も研修生の皆さんと参加してきました。

授業はまず同クラブの尾崎さんからオクラの栽培方法の様子や食の大切さについてのお話からスタート。小学生たちは、オクラは成長が早く夏場の最盛期には1日2回収穫することもあることや、農薬を減らすためハウスの中で害虫の天敵となるカエルやテントウムシなどの生き物を飼育していることなどを学んでいました。目をキラキラと輝かせながら、尾崎さんの話に聞き入る皆さんの横顔がとっても印象的でした。

また、授業の後半では市内のケーキ屋タン・プル・タンの有田さんを講師に招き、宿毛産のイチゴやみかんをケーキに飾り付ける体験も行われました。中にはケーキからこぼれ落ちるほどたくさんのフルーツを盛り付ける小学生もいました。

小学生からは「農業のことをいろいろ知ることができて嬉しかった。ご飯を残さず食べたいと思う」や「野菜は農家の人が一生懸命作っていて、命をもらっているからそこに感謝していきたい」といった感想が聞かれました。

今後もこうした「食の大切さを伝える」ことを目的とした活動に何らかの形で携わっていければと考えています🍓

スタートアグリカルチャーすくも 宿毛市で農業研修

平成31年に社団法人として立ち上げた農業公社です 自然豊かな高知県の西に位置する宿毛(すくも)市で、 毎日農業に触れながら精一杯頑張っています! 多くの方々に宿毛市を知っていただきたく 日々の活動を掲載していますので、 少しでも気になった方は覗いてみてください🍓

0コメント

  • 1000 / 1000